1 ::2021/01/11(月) 11:33:41.10 ID:K0cIcpKK0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
新エネルギー車の冬のバッテリー寿命は大幅に短縮されます
寒波が襲うと、新エネルギー車は所有者にどのような経験をもたらしますか?
超低温の影響で、新エネルギー車のバッテリー寿命は大幅に短くなっています。多くの新エネルギー車の実際のバッテリー寿命はNEDC(欧州航続距離試験基準)の約50%から30%であり、新エネルギー車の所有者は「暖房を付けるのが怖い、暖房をオンにできない」、「仕事帰りにまだ動くのかわからない」、「いつも不安の中にいます」と答えた。
オーナーからの苦情が多かったのは、走行可能距離の縮小
冬が始まって以来、北京は長年の極寒に見舞われ、新エネルギー車の所有者は多くの屈辱を経験してきた。深刻な走行可能距離の割引のために、一部は一晩駐車したらバッテリー残量は0になり、救助を待つしかありません。
車の所有者はあえて暖房をオンにせず、家族は震えながら車の中にいます。
多くの新エネルギー車の購入者は、バッテリー寿命が大幅に割り引かれ、「このままEVを乗り続ける」ことは難しいと述べました。
深刻な停電のため、新エネルギー車の所有者は頻繁に充電する必要があります。1月8日、海淀区、海潤ビルテスラスーパー充電ステーションでは、証券日報の記者は、テスラが延々と続く渋滞の流れで充電する様子で50個の充電パイルのすべてが使用されていることを確認しました。
高氏によると、テスラのモデル3の最後版は、後で交換するリン酸鉄リチウム電池よりも耐寒性に優れた三元リチウム電池を使用していますがが、それでも電力損失が深刻になるとは予想していませんでした。
王氏(仮名)は、少し前に車をEV車を購入したが、夜間駐車している間に、50キロ以上の走行可能距離が減少しています。
自家用車所有者に比べて、新エネルギー車のタクシーの運転手はさらに「壊れて」います。 一部のタクシー運転手は、証券日報の記者によると、300キロの走行可能距離は、実際には約150キロ、数回客を乗せたら、次に充電できる場所を見つけるために走ります。本当にあまりにも暖房を付けることができないだけでなく、長距離の乗客を取りたくありません。
Sina Finance 2021/1/11
https://finance.sina.com.cn/chanjing/cyxw/2021-01-11/doc-iiznezxt1765939.shtml
505 ::2021/01/11(月) 14:35:51.73 ID:HhXdaOEZ0.net
>>494
流石に普通よ成人なら免許とるだろ…
786 ::2021/01/12(火) 07:06:12.63 ID:TJFZGPYG0.net
>>14
七輪がベストだろ
894 ::2021/01/12(火) 23:02:06.82 ID:8cIHQZTI0.net
アメリカの環境基準、マスキー法をパスしたホンダシビックのCVCCエンジンは様々な自動車メーカーがライセンス契約にサインすることになります。
アメリカのフォードとクライスラーもホンダと契約を結びましたが、GMだけは契約しませんでした。
当時GMのCEOだったリチャードグレステンバーグはホンダのCVCC技術に対して
「小さなおもちゃのエンジンには効果があるだろうが、GMの車に乗る事は無いだろう」と言いました。
その言葉は本田宗一郎の耳にも届き、その言葉を聞いた彼は即座に5.7L V8エンジンを積んだGMシボレー・インパラを購入して日本に空輸。
そして、インパラのサイズに合わせたCVCCエンジンを組み上げてインパラに載せ、
EPA(アメリカ合衆国環境保護庁)でテストさせるべくアメリカへと送り返したのです。
結果、ホンダがCVCCエンジンに乗せ替えたインパラは触媒コンバータ無しで見事EPAの排ガス試験をパスして見せたのです。
しかし、21世紀の現代チョンは未だにエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックはエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
自称先進国のホルホルゴキブリ朝鮮人は、車のエンジンすら作れない糞食い乳出しの黒い山葡萄原人である。
その後、マスキー法はレーガン政権下で廃案になり、意味がなくなりますが「世界初」という称号はHONDAのブランド力を押し上げることになりました。
その結果、TOYOTAがアメリカでHONDAに勝つにはその後、数十年かかることになります。
大型車専門の自動車メーカーは小型車は作れない。
小型車専門の自動車メーカーは大型車も作れる。
エンジンにおける工業生産において、究極の技術力は小型化ハイパワーである。
しかし、21世紀の現代の朝鮮人は未だにエンジンが作れない。
ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの?w
672 ::2021/01/11(月) 19:18:00.08 ID:5S+4lAgW0.net
>>15 ターミネーターのパワーパックぐらいにならないと駄目だよね
757 ::2021/01/12(火) 03:19:28.45 ID:4u2KVHyI0.net
ワイヤレス給電てできんの?
840 ::2021/01/12(火) 11:43:33.67 ID:gMyN6NmJ0.net
テスラですら手こずってんのに中国製なんて論外だわな
大手が全固体電池開発するまで待った方がよさそう
425 ::2021/01/11(月) 13:37:02.96 ID:uG/2NFcH0.net
ガソリンエンジンのシリンダーに1気筒5万円月に課税すればかいけつするぞ
237 ::2021/01/11(月) 12:16:12.41 ID:EiDk5a5N0.net
>>222
デッカイプラモデルじゃん
254 ::2021/01/11(月) 12:19:31.86 ID:DGu8abY70.net
>>14
それ日産e-POWERじやね?
384 ::2021/01/11(月) 13:07:08.59 ID:JqOvilTu0.net
そのうち電気飛行機とか出るんかな
136 ::2021/01/11(月) 11:59:05.40 ID:AyOXS7xD0.net
EVは暖房にかなり電力食うからな エンジンは余熱使ってるから燃費に大して影響ないが
365 ::2021/01/11(月) 12:59:55.03 ID:Q5a6PORa0.net
それで人がカチコチに凍ってたのか
559 ::2021/01/11(月) 15:37:45.05 ID:41C2gZUT0.net
関心あるやつでも少なくともあと10年はせいぜいプラグインハイブリッドにしとくべき
普通の人はガソリン車で十分
634 ::2021/01/11(月) 17:32:22.66 ID:uUy7IgwX0.net
購入する時点で大間抜けの情報弱者
中国の企業潤す愚かな行為
97 ::2021/01/11(月) 11:51:39.37 ID:JgoCuGcL0.net
>>85
原子力発電での放射性廃棄物処理費用まで含めたトータル費用と同じで、
世の中そんなに旨い話はないということや。
493 ::2021/01/11(月) 14:23:36.33 ID:xh6Pu8mo0.net
>>358
水素とCO2混ぜて液体燃料を作るって研究してるよ
最近の欧州メーカーはこれ推し
118 ::2021/01/11(月) 11:55:53.28 ID:JgoCuGcL0.net
酸素ならまだしも水素を単体で扱うのは結構危険なんじゃねw
553 ::2021/01/11(月) 15:34:01.04 ID:AgUVzdbi0.net
政治家って上っ面の外面ばかり見てて内面の連続する問題を一切見れないバカばかり。
296 ::2021/01/11(月) 12:31:52.90 ID:Xx3RT4+Z0.net
水素を推してる馬鹿がいるのが信じられない
435 ::2021/01/11(月) 13:43:11.11 ID:CTbwQiXV0.net
>>53
ボカーン
アイヤ‾
344 ::2021/01/11(月) 12:46:33.97 ID:K2H3s2CW0.net
中共の面子のために犠牲になる人民たち
いつもの光景だな
350 ::2021/01/11(月) 12:51:11.13 ID:oAk8+PhR0.net
そもそも中国人に車なんて不相応
裸足か牛、金持ちは自転車
これでいいだろ
189 ::2021/01/11(月) 12:07:35.40 ID:D8csLvjy0.net
品質悪いリチウムなのに
プリウスは寒冷地にニカド使ってたから
647 ::2021/01/11(月) 17:57:57.05 ID:TpwZwGPN0.net
これは寒そう
ちょっと気の毒
633 ::2021/01/11(月) 17:22:40.84 ID:Nh+ocjH/0.net
>>628
人の命軽い国なら可能だと思うよ
821 ::2021/01/12(火) 10:50:15.72 ID:Wtyp4CCqO.net
中国が電気自動車政策に移行したのは
自国でマトモな内燃機関エンジンを作れないから
643 ::2021/01/11(月) 17:48:48.36 ID:Nh+ocjH/0.net
>>637
i3が800cc ノートが1500cc アウトランダーが2400ccだったかな
920 ::2021/01/13(水) 08:03:34.30 ID:LyYvJUrF0.net
EVとか100年前にガソリン、蒸気機関と競合したあげく
EVと蒸気機関は自然淘汰された代物をまた引っ張り出してきて
これからはEVの時代だーとかホント政治的な策略以外なにものでもない
エコならば仕方ないけどガソリン車よりも二酸化炭素排出量が多いとかマジで意味わからん
ドイツとか環境先進国を自称するならなんでEV作るときにもっとも二酸化炭素を排出する
バッテリーを石炭火力メインの中国で作らせるんだ 環境破壊したいのかな
578 ::2021/01/11(月) 15:57:01.23 ID:QB4ITGXo0.net
>>54
そんな非効率充電の未来はこないよ。
267 ::2021/01/11(月) 12:22:35.40 ID:IJivAocj0.net
テスラ株も爆下げだな
正体が見えた!わ
515 ::2021/01/11(月) 14:50:25.84 ID:g5c5v1Br0.net
マツダのディーゼルってどうかね実際
415 ::2021/01/11(月) 13:30:23.36 ID:6C+OapMr0.net
EVに完全に切り替えとか絶対無理だろ
586 ::2021/01/11(月) 16:08:09.57 ID:muhdUS2o0.net
>>305
それ温度延々上がり続けてヤバいでしょ
アホ過ぎて草
347 ::2021/01/11(月) 12:48:03.08 ID:TC9q5PeB0.net
>>334
それ日産のeパワーですね
77 ::2021/01/11(月) 11:49:05.84 ID:IT5V6DVB0.net
>>71
バッテリーだから即
脂肪
暖房も電気ヒーターだから使えない
445 ::2021/01/11(月) 13:49:13.15 ID:QK/iekqB0.net
>>297
つ「見切り発車」
607 ::2021/01/11(月) 16:52:27.17 ID:Nn3FnjFh0.net
ガソリンで動く発電機で充電しよう
526 ::2021/01/11(月) 15:09:10.37 ID:kLPOrfVJ0.net
>>515
ディーゼルはドイツが日本レベルのエンジン作れないと諦めたので規制強化中、無かったことに。
中国は国がev言うんだし、中国製ev以外乗ったらだめだよな。
405 ::2021/01/11(月) 13:22:58.15 ID:WBVYxAtn0.net
なんだ、中国人ならバッテリーの下で焚き火して暖めるくらいするんじゃないのか
551 ::2021/01/11(月) 15:33:38.01 ID:EdcdRKG/0.net
テスラの株は下がらないと思うで。
投資家はEVが問題だらけなのなんて知ってて買ってるんだし。
389 ::2021/01/11(月) 13:12:51.86 ID:xIrIwZ5u0.net
>>385
燃料電池が寒さに強いと思ってたら大間違い。
セルが凍結したら廃車レベル
605 ::2021/01/11(月) 16:49:48.20 ID:TISichPm0.net
テスラ最高の馬鹿はいないの?
630 ::2021/01/11(月) 17:18:17.20 ID:lcnivtNx0.net
リーフだと雪山車中泊して、30%も減らなかったって動画あげてるやつ居たな
やっぱEVも日本車天下やろなw
パヨク涙目w
367 ::2021/01/11(月) 13:00:37.06 ID:8VZYjoV30.net
>>352
だって今川監督だもん
639 ::2021/01/11(月) 17:43:19.43 ID:FvSljVKd0.net
ホンダのエンジン発電機にして動かしてるのが最強な気がする
314 ::2021/01/11(月) 12:37:41.59 ID:VSf3UpEC0.net
>>66
ゆ、雪雲の上に出る様な高さのソーラーパネル塔を作れば解決するから…(震え声)
218 ::2021/01/11(月) 12:13:03.40 ID:qd6JyZVA0.net
>>208
計画停電されたらエレベーター使えないね
19 ::2021/01/11(月) 11:39:12.36 ID:q/LskgC70.net
中国製とか何で買うの馬鹿の極み
718 ::2021/01/11(月) 22:10:08.95 ID:Z3vwo4IL0.net
寒いから思うことだが
原発の排熱欲しいね
131 ::2021/01/11(月) 11:58:04.41 ID:8JsNfSWf0.net
これニーオの話?